专利摘要:

公开号:WO1992005666A1
申请号:PCT/JP1990/001193
申请日:1990-09-18
公开日:1992-04-02
发明作者:Yutaka Tanaka;Osamu Matsunaga
申请人:Sony Corporation;
IPC主号:H04N7-00
专利说明:
[0001] o 明 紹
[0002] 発明の名 映像信号送受 ίΐ シ フ、
[0003] 技術分野
[0004] 本発明は、 ィ :' タ一 レース走査に 映像信号送受信: :'. :ニ閬し、 特 受信信号^理時に必要 る き検出を受 側
[0005] Ό ^ 3 背景技 J
[0006] 近年、 テ レビジョ ン受像機において 受 ¾した映像^号を処 する際に、 映像が静止画であるか動画て >かを検出する勛き枚 出を行い、 この動き検出情報に基づいて適切な信号処理を行う よ う に したものがある。 例えば、 複合映像^号を輝度信 ¾ と色差信 号と 分離する場合、 動画であるときには同一つ レ一丄内 ο映像 信号だけを使用 して周波数帯別に分離 ¾ 理を行い、 静止画である ときには隣接フ レームの映像信号を使用 して く し形フ ィ ルタ に J- り分離処理を行う よう にし、 信号状態に応して最適な処理を i亍 -:' 二 とが考えられる。
[0007] とこ ろか 従来の動き検出回路は、 映像 0動き検出精度が低 : 例えば隣お フ ィ ル ド間の映像の垂直相閗性よ り動き検出を 行う場合、 静止画であっても垂直相関性 Gない箇所では動画と誤 検出 マ ま う不都合があった。 このため、 従来は動き検出を る範囲を広 '、 して応答性を低 く したり 他 方法による動き検出 情 と併用 して 1¾きを判別する 二 の
[0008] ¾を低 く する と処理された映像 号 解像度が低下する不都台 あり, 複 ¾の動き検出情報を得 :., と樽 か複雜 iL 問題があつ - 発明 O { Π示 本発明はかかる点 ϋ 信 で簡 構成二よ -', E实な動 き検出 oでき る映像信号送受信システムを提供しよ '··' 1· - ;', も , である。
[0009] かかる問題点を解決する ために、 太発明の映像信号送受^シフ テムは、 順次走査により撮像部 (1)で撮像した映像^号を . 低域通 過フ ルタ (3a) , ( 3b) . (3c)によ >-')垂直周波数帯域の制 Eを行レ、 -. 二 の制限された映像信号を変換回路 (4)によ り ィ ンター レーフ.走査 用映像 ίδ号に変換して送出し、 この送出された映像信 ^ 受信側 . 受信した映像信号より高.域通過フ ル (13) 所定 ¾直^ 波数帯域の信号を袖岀-し、 :の抽出信号に基づいて映像信号の動 き検出を行う よう にしたも 0である。
[0010] このよう にしたこ とで、 受信側で所定の垂直周波 ¾帯域の映像 信号を判別するだけの簡単な構成て . 高精度な動き検出が斤える ; 図面の簡単な説明
[0011] 第 1 図は本発明 £'一実施例の送信側を示すブ ク 、 第 2 は一実施例の送信側で使用する ·.· ルタ Oブ D ン ク図 . 第 3図 本発明の一実施例 O受信側を示すブロ ソ ク図、 第 4図 一実施例 の受信側で使用するマ イ ルタのブ口 ン ク図、 第 5図、 第 a 、 第
[0012] 7図及び第 8図はそれぞれ一--実施例の説明に供する周波数特性 E 第 9図、 第 10図及び第 11図 それそれ- -実施例 説明に ί共する ¾ 線図てある。 発明を実施するため ο最良の形態
[0013] 以下, 本発明の映像信号送受 ¾ - フ - '一実施^ 付 H 面を参^して説明しょう:
[0014] - -÷'"' 送信倒の構成を第 1 ::こ 寸 ニ Ι¾! ώ (1; Itヒ '■ --二 -:- :!; .
[0015] 撮像部を示し . i¾:.'i 5:S;;,; , - - — —- · " ί -―: Ά !!= 次走査で撮像 行い . 撮像信号と し て ! ' , ール 毎 通常 ' 倍の水平走査線数 U フ ィ ール ド 本 '線順 :走査 い わゆる倍速走査 O原色信号 2 R . 2 G及び 2 Bを出力する : 撮像信号 2 R : 2 G及び 2 Bをマ ト リ ク ス回路 (2.)に供½し、 マ I :! ク ス回路 (2)でそれぞれ倍速走查を行う輝度信号 2 Y と色差信号 2 ( R — Y ) , 2 ( B - Y ) とに変換する。 そ して 、 こ O変換し た輝度信号 2 Y , 色差信号 2 ( R — Y ) 及び ( B Y ) をそれ ぞ Π低域通過フ ィ ルタ(3a) , (3b) 及び(3c)に供 ¾する。 こ &それ ぞれの低域通過 ί レタ (3a (3b) 及び(3c)は、 映像信号中 Gi¾ ΐする所定周波数以下の帯域を通過させる Oて、 それぞ ti O低 域通過フ ィ ルタ (3a) , (3b) 及び(3 の出力信号を走査変換回路^ に供給し、 こ の走査変換回路 (4)で 1 フ ィ 一ル ト の水平走査線数を 半分の 262.5 本に してイ ンターレース走査を行う通常の放送規桔 に準じた輝度信号 Yと色差信号 R — Y , B — Y とに変換する。 そ して、 この走査変換回路 (4)が出力する輝度信号 Y と色差信号 R - Y = B — Y とをエ ンコーダ (5)に供給し、 'TSC方式の放送規格:こ準 じた複合映像信号に変換して出力 ¾子 ©に供給する。
[0016] そ して、 この出力端子 (6) 得られる複合映像^号を .、 ^送波 よる変調等を行つて無線或いは有線による送信を行う c
[0017] 二 こで、 上述したそれぞれの低域通過フ ィ ルタ (3a (3b) U (3c)について説明する と、 本例においては ト ラ ンスパ一サルフ ルタ によ り 構成する こ の ト ラ ンスパ一サルフ ィ ルタ は例えば E 本国特許公開公報昭和 60年 203013号に示されており、 本例 ¾ t: 第 2図に示す如き構成とする。 即ち、 入力 ¾子(31)に得ら る ε 号を - そ iぞれ 1 水平走査期間 (倍速走査信号 】 永平走査期^ 遅延させる運延手段と し て メ モ !! (32^ - '32b- - (32c.; 3: : (32d- の直列回路 供 ' ' 一. 4 ;; C■■ ノ '! ('!'"'- ' . (?? f . , .
[0018] (32c 7 ν ( 2ό 出力 i 号を 、 ·ί. 係¾ 箕 ¾ (3 - (33c) 及び(33d) を介して加算器(3 ' 入力 ¾子に供辁し : > 加算器(3 の加算出力を出力端子 :こ洪袷する:
[0019] こ C ような構成の ト ラ ン. スパ一サル フ ィ ル を使用 して輝度 ^ 号 2 Y及び色差信号 2 ( R - Y ) , ( b - - Y〕 の帯域を制限す るもので、 輝度信号 2 Yは第 5図に示す如 く 垂直 JU波数で 262.Γ. ex ph (cycle/ i cturehei ght'i 近傍 Oi一号を力 'ノ ト し、 二 G帯域 より も下の実線で示される周波数帯の信号だけを通過させる 1 の場合、 262.5c /phの信号は i フ ィ 一ル ド 262.3 水平走查期間 , NTSC方式で伝送でき る上限 (破線) O信号である、
[0020] また、 色差信号 2 ( R— Y ) > 2 ( I. - Y;! も同様に し て帯 ¾ 制限を行うが、 色差信号は輝度信号より も周波数帯が低 く 、 第 6 図に示す如 く約 lOOc/phより も下の信号だけを通過させる。 そ L て、 この低域通過フ ィ ルタ(3a),(3b) 及び(3c)で帯域制限された 各信号より、 第 7図に示す如く 、 垂直周波数 262.5cZPh©近傍 O 帯域が制限された複合映像信号をェ ンコーダ (5)で得る。 こ の場合 色副搬送波 f scは 131.25c/phとなつている。
[0021] 次に、 かかる構成により送信された映像信号の受信側の構崁を 第 3図に示すと、 図中(11)は映像信号入力篛子を示し 、 こ G入力 端子(11)には上述した送信側より の映像信号を受信して 送波よ り復調した複合映像信号が供給され.、 この複合映像信号を動き ϋ 応型輝度 · ク ロマ分離回路(12)に供給する。 この分離回路(12〕は 複合映像信号を輝度信号とク ロマ信号と :::分離する回路 映お"
[0022] Ί - の動き検出情報に基づいて適切な分離処理を行う回路てある。 ΡΠ ち、 入力端子(11)に得られる映像信号を、 動き検出用の高 ¾通返 フ ィ ルタ ( 13 )に供袷する。 二の高域通過 ル (l.ri ί -. . スパーサルフィルタを使用 した i: C-て . 第 4図 す ¾Π -* 構 : る- 即ち、 高域通過フ ィ ルタ (13 G入カ^子 Π ' '.Z iS . y i 合映像信号を、 それぞれ 1 水平走査期 ¾HS延させる返廷手^ - ての モ リ (131a' (331b) . (131じ')及 Γ' Π:: i:' O直列回路に洪辁于 る そ して、 メ モ リ (131a) G入力信号上各ノ モ リ (131a; . (13ibi . (131c)及び(131d)の出力信号とを、 そ?'1そ 'れ係数乗算器(132a) - (132b) : (132c) , (132d)及び(132e)を介して加算器(133; の入力^ 子に供給する。
[0023] また、 入力端子(13e に得られる複合映像信号を、 1 フ ィ ー ル ド期間遅延させる遅延回路(134) を介して . それぞれ 1 水平走査 期間遅延させるメ モ リ (135a) , (135b) 及び ( 185c)の直列回路に供 給する そ して、 遅延回路(134, の出力信号と各 モ 1! (1353し
[0024] (135t.)及び(135c)の出力信号とを、 そ そ 1係数乗算器(136a) . (136b) , (136c) 及び(136d)を介して加算器(132) の入力 ¾子に伊. 給する。 この場合、 それぞれの係数乗算器 32a)〜(132。 . (13ら 〜(136d)の係数の選定によ り所望とする高域信号だけが抽出され るよ う になる。 そ して、 加算器(133) の出力^号を、 こ の高域通 過フ ィ ルタ (13)の出力信号と して出力端子(137) に供袷する 5 本例においては、 かかる構成の高域通過フ ルタ (13)の出力^ 号を映像 O動き検出用の信号と して使用する この場合、 こ ί>高 域通過フ ルタ (13)に よ り複合映像信号か 抽出する同波¾ ^ . 第 8図に示す如 く 、 垂直周波数 262.5c ,"'ph(7 近傍の信^とする。
[0025] そ して、 こ の高域通過フ ィ ルタ (13) 出力信号を動き検出回路 (14)に供¾する。 こ の動き検出回路(14) 、 調整用ボリ ュー
[0026] (14a) によ り 予め設定された範囲を越える振幅の信号をフ ルタ の出力信号よ り検出したとき ,. 映像:こ ¾きがある と ^靳:.一、 こ の設定された範囲を ィ ルタ (13)〇出力(言号の振幅が越え;:;'い と き . 映像に動きがない 判断し -. -Γれ Ο判断状態に応:. ニ ン ト 一ル信号を動き適応型輝度 ' ク π マ分離回路(12 二洪¾ そ して、 動き適^型も S度 · マ分 ^ίΐ ^ · : ;: 二 - ! r 一- ル信号によ ' 動きがないと指示さ たとき -. : し形 -. ,·· る隣接した数フ ィ ール ドの映像信 ^から 分離処理を行; . :: - ト ロー ル信号によ り動きがある と指示されたと . 帯壊フ 4 ルタ による 1 フ ィ ール ド內の映像 号たけから Ο分離処理を行- そ して、 分離した輝度信号 Υをマ ト " :' ス回路(15) :こ供給す . と共に、 分離したク ロマ信号 Cをク マ信号デコ一 .ゲ に供 ¾ する。 また-. このク ロマ信号テコーダ(16)でク ロマ i 号 -よ り色 差信号 R - Υ , B Yを作成し、 こ 色差 i 号 -- Y . Β Υを マ !· " ス回路(15)に供給する そ して . こ 0)マ ί- ': '·· 回 ^ で輝度信号 Υと色差信号 R - 、: : Β - V とよ り原色 号 R : G及び Βを得、 それぞれの原色信号 R , G及び Βを^子(iS!O.
[0027] (16G) 及び(16B) より後段の受像回路 (図示せず) に供 ¾
[0028] 次に、 かかる構成による受信時の動作を説明する と、 第 1 図に 示した如き構成の送信側より送出さ る映像 β号を受 したとき 例えばこの受信映像信号が静止映像である とする。 即ち、 第 9図 Αに示す如 く 或る奇数フ ィ 一 ドに撮影した映像によ 四角形 物体 X が示され、 二 0奇数フ イ 一ル ト の次 偶数フ —ル ! (第
[0029] 9図 B ) に撮影した映像にも同一位置に物体 X が示さ ている と する。 このとき、 受信側で受信した各フ -'「一ル ドの映像信号: ί ■■' ンタ一レース走査用の映像信号に変換されているのて、 奇¾つ . ール ドの映像信号で示ざれる物体 X は、 第 9図 Cに示す如 く映像 信号より 1 イ ンずつ間引かれた ラ イ ン 0 , : 0: . 0 , · · · · 示され、 偶 フ ィ ール ド 映像 号で示さ る物^ X :::, > Π'
[0030] D 示す如 '; こ Oラ ィ ン 0 , , 02 - 0:-. O間 ラ イ ン ::. , . .·; E:. ··♦·で表示さ る , そ して . 第? · H E 示す如 ' Ψ - - 一 各ラ イ ンの映像信号よ ·':; : フ レ ーム C)画像が形 、 ? ,·. 像画 ¾Φに物体 ' が表示さ .る . ニ ニて . 二 物お、 , が さ ^ ¾像画像 垂直方向 ο変 ·ί見 上 . fn MM % 傍の垂直方向 H , て^号の 1 ラ イ ン毎の急 ¾ 変 が : 、 >- ' を示す信号状態が数ラ イ ン続いている、
[0031] 従って、 こ の と き の映像信号を受信側の高域通過フ ルタ (13) で抽出する と、 垂直方向て 1 ラ イ ン毎の信号変化がある とき 現 れる 262.5c/phの近傍の周波数信号成分はつ' ィ ルタ (13)から岀カ されず、 動き検出回路( 14 )が映像に動きがな 、と判断する:
[0032] こ のよう に判断する こ とで、 動き検出回路(14)は動き適応型輝 度 · ク ロマ分離回路(12)に対応したコ ン ト ロール信号を供給し、 静止映像に適した く し^フ ィ ルタ使用の分離処理を行う c
[0033] 次に、 受信した映像信号が動画の場合について説明する と . 偶 えば第 10図 Aに示す如 く 或る奇数フ ィ ール ドに撮影した映像によ り四角形の物体 λ' が示され、 この奇数フ ィ 一ル ドの次の偶数フ ί 一ル ド (第 10図 Β ) に撮影した映像 は水平方向に多少移動した 物体 X が示されているとする。 このとき、 受信側で受信した各フ ィ ール ドの映像信号はィ ンター レース走査用の映像信号 変換さ れている ので、 奇数フ ィ 一ル ド及び偶数フ ィ ール ドで示される ^ 体 X は、 第 10図 C及び Dに示す如 く 撮像信号より 1 ラ イ ン っ^ 引かれたラ イ ン 0 I , 02 , 0 ζ ' · · ·及び Ε I , Ε ζ .. Ε , で表示される。 そ して、 第 10図 Εに示す如 く 、 両フ ィ 一ル ドの各 ラ ィ ンの映像信号より 1 フ レームの画像が形成され、 受像画像牛 の物体 X " が表示される。 こ のと き には、 こ の 1 フ レームを耩崁 する両フ ィ ール ドの映像信号が、 異なる位置の物体 X を撮像し ものてある ため、 奇数ラ イ ン 0 , : 02 , G z ♦· ·' と偶数 ィ :- E , . E2 . E 3 ·' .-·とて表示される物体 λ ' の位置が異な - 物体 X " の ¾郭部近傍 ο垂直方向 Η 信号 : :-' ; y n c- if ■ , 変化が発生 る。 即ち , こ の と き の映像信号を受信側 ο高:^通 -' ィ ルタ (1 て抽出する 上 .. 垂直方向て 1 イ ン毎 οί言号変化 Γ、 き:こ現れる 2 し ''phO近^ 号成分 ー .
[0034] o一
[0035] (IS)から出力され、 動き検出回路(i 映 :ニ動きかあ と判^ する。
[0036] このよ う に判断する こ とで、 動き検出回路(1 は動き適 型輝 度 * ク ロ マ分離回路(12)に対応したコ ン ト ロール信号を洪 し . 動画に適した帯域フ ィ ルタ使用 '分離処理を行う。
[0037] また . 垂直方向に移動する物体の場合にも同様にして動き検出 が行われる 即ち、 例えば第 11図 Aに示す如 ';或る奇 フ ィ一ル ドに撮影した映像により四角形の物体 Xが示され.. こ &奇 フ 一ル ドの次の偶数フ ィ ール ド (第 HU B ) に撮影した映像に g 直方向に多少移動した,物体 Xが示さ ^ている と る、 :: とき . 受信側で受信した各フ ィ ール ドの映像信号はィ ンター レース走査 用の映像信号に変換されているので、 奇¾フ ズ ールド及び偶数-.' ィ 一ル ドで示ざれる物体 X は、 第 11図 C及び Dに示す如 '、 撮像信 号より 1 ラ イ ンずつ間引かれたラ イ ン 0 , - 0 , ; 03 - - · - ¾
[0038] E! , E z > E 3 '* ··で表示される。 そして、 第 Π図 Eに示す^ く 、 両フ ィ ール ドの各ラ イ ンの映像信号より 1 フ レームの画像か 形成され、 受像画像中の物体〉: "' が袤示される。 こ ときに . この 1 フ レームを構成する両フ ール Γ O映像信号が、 異なる L0 置の物体 X を撮像したものであるため、 物体 X の位置が重な ら い箇所で奇数ラィ ンだけ又は偶数ラ ィ ンだけの 1 ラ ィ ン毎 Ο衷亍 となって しまう。 このため、 物体 X "' の表示部を垂直方向 H:. T 見たとき、 信号の 1 ラ イ ン毎の急激な変化が発生する 従って . このときの映像信号を受信側の高域通過つ -, ル ダ (i で拙出す . と、 垂直方向 〗 ラ イ ン毎の信号 ¾ がある ときに現 , 2 - c/ph近傍の周波数信号成分はフ ,- ル - ( :';:)から出力されず— き検出回路(14)が映像 動きがない b m し .、 動き適 ι 型輝 -: - ク ロマ分離回路(12)で動画に適し -分; ¾ 理を行 よ ·-■·に ;
[0039] 二 C よ う に本例 Ο映像信号 j -、 一二 .: : - 出 '- 垂直周波数の制限を行う と共に 、 受信规 'で映像佶号よ ·-' 高域成分 を抽出するだけで映像の動き検出が行え、 簡単な構成- Γ精度 高 い動き検出が行える。 この場合 . 本例においては送出側てク "マ 信号 (色差信号) を輝度信号より も低い周波数常に制限してい のて、 ク πマ信号の影響のない輝度成分だけから精度の高い動き 検出が行われる。 また、 このように精度の高い S き検出情報が られるのて、 常に映像の状態に適した最適な輝度信号とク ロマ ί§ 号との分離処理が行え、 受像画像の高画質化につながる。
[0040] なお.. 本例において 動き検出情報を輝度 f 号と 々 ロマ^号と G分離処理用に使用 したが、 受像画像の高両 g化 οた o走査速 度変換等の種々の信号処理用に使用てき る こ とは勿 i てある。 ま た、 上述実施例においては NTSC方式の場合について説明したか、 他の放送方式にも適用でき る こ とは容易に理解できよう e さ ら また、 本発明は上述実施例に限らず、 本例の要旨を逸脱する こ と な く -、 その他種々 の構成が取り得る こ とは勿諭てある。
[0041] 上述したよう に本発明による と、 簡単な構成てク ロマ is号の影 響のない輝度成分だけに基づいた精度 ο高い動き検出が行え、 度の高い動き検出情報に基づいた良好な信-号処理力、:てき る
权利要求:
Claims

請 求 の 範 翻
順次走査によ り撮像した映像信号を、 低域通過一ィ n- によ 垂直周波数帯域の制限を行い、 この制限された映像信号をィ ンタ 一レース走査用映像信号に変換して送出し、 こ ' 送出された映像 信号の受信側で、 受信した映像信号より高域通過つ ィ ル で所定 の垂直周波数帯域の信号を抽出し-, ' の抽出 ίΐί に基づいて映像 信号の動き検出を行う よう に した映像信号送受信シス子ム。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
KR910009880B1|1991-12-03|인터레이스된 텔레비젼 신호중의 화상의 움직임 검출회로
US4941045A|1990-07-10|Method and apparatus for improving vertical definition of a television signal by scan conversion
US4530004A|1985-07-16|Color television signal processing circuit
US4072984A|1978-02-07|Chrominance-luminance separator
EP0146713B1|1989-09-27|Multiplex subsampling transmission system for a high definition color television picture signal
KR890000981B1|1989-04-15|텔레비젼 표시 시스템
US4551753A|1985-11-05|Picture signal processing system including spatio-temporal filter
CA1282165C|1991-03-26|Progressive scan display system employing line and frame memories
KR100426889B1|2004-08-25|끊김없는스위칭을갖는자동영상주사포맷변환기
KR100426890B1|2004-10-28|고선명텔레비전시스템에적절한영상주사포맷변환기
KR910000548B1|1991-01-26|칼라 텔레비젼 표시 장치
US4984077A|1991-01-08|Signal converting apparatus
US5051826A|1991-09-24|Vertical edge detection circuit for a television image motion adaptive progressive scanning conversion circuit
CN1874525B|2012-02-08|调整较高数目扫描线图像信号的图像质量的图像显示系统
US4240105A|1980-12-16|Method and apparatus for separation of chrominance and luminance with adaptive comb filtering in a quadrature modulated color television system
KR940005178B1|1994-06-11|움직임적응형 휘도신호 색신호 분리필터 및 그 분리방법
US4509071A|1985-04-02|Double-scanning non-interlace television receiver
KR950000826B1|1995-02-02|텔레비젼 신호의 신호처리 회로 및 그 처리방법
NL192176C|1997-02-04|Met interliniëringsvrije dubbelaftasting werkend televisietoestel.
US5065243A|1991-11-12|Multi-screen high-definition television receiver
FI92273B|1994-06-30|Signaalin levitin
KR930005189B1|1993-06-16|텔레비젼 수상기의 신호처리회로
US6873371B2|2005-03-29|Ghost cancellation reference signal with bessel chirps and PN sequences, and TV receiver using such signal
JP2718668B2|1998-02-25|動き検出回路
CA1244934A|1988-11-15|Television signal processing system
同族专利:
公开号 | 公开日
DE69016216T2|1995-06-22|
JPH02271789A|1990-11-06|
EP0500933A1|1992-09-02|
JP2884590B2|1999-04-19|
EP0500933A4|1993-04-28|
DE69016216D1|1995-03-02|
US5376972A|1994-12-27|
EP0500933B1|1995-01-18|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS58205377A|1982-05-26|1983-11-30|Nippon Hoso Kyokai <Nhk>|Adaptive type time spatial filter|
JPS62143581A|1985-12-18|1987-06-26|Hitachi Ltd|Television signal system|
JPS62224175A|1986-03-26|1987-10-02|Nippon Hoso Kyokai <Nhk>|System conversion transmission system|
JPS62274993A|1986-05-23|1987-11-28|Hitachi Ltd|Television signal processing system|
JPS6314587A|1986-07-07|1988-01-21|Asahi Hoso Kk|Television transmission system|US6077816A|1995-08-07|2000-06-20|Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc.|Liquid cleansing composition comprising soluble, lamellar phase inducing structurant|US3845498A|1973-05-25|1974-10-29|Westinghouse Electric Corp|Receiver for an educational branching system|
US4551753A|1981-12-17|1985-11-05|Nippon Hoso Kyokai|Picture signal processing system including spatio-temporal filter|
JPS58130685A|1982-01-29|1983-08-04|Hitachi Ltd|Motion detecting circuit|
US4476484A|1982-06-24|1984-10-09|At&T Bell Laboratories|Technique for providing compatibility between high-definition and conventional color television|
US4701783A|1982-09-14|1987-10-20|New York Institute Of Technology|Technique for encoding and decoding video with improved separation of chrominance and luminance|
JPS647554B2|1983-03-18|1989-02-09|Hitachi Ltd||
JPS59186487A|1983-04-08|1984-10-23|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Image variation detector|
DE3313050C2|1983-04-12|1991-09-19|Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De||
DE3339533C2|1983-11-02|1986-05-28|Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De||
JPS60203013A|1984-03-27|1985-10-14|Ricoh Co Ltd|Linear phase filter|
US4654696A|1985-04-09|1987-03-31|Grass Valley Group, Inc.|Video signal format|
US4794456A|1986-04-25|1988-12-27|North American Philips Corporation|High-definition television transmission system|
US4982271A|1987-12-29|1991-01-01|Victor Company Of Japan, Ltd.|Motion-adaptive device for separating luminance signal and color signal|
US4868650A|1988-03-07|1989-09-19|Rca Licensing Corporation|Circuitry for expanding the effect of a video control signal in multiple dimensions|
US5111511A|1988-06-24|1992-05-05|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|Image motion vector detecting apparatus|
US4994900A|1988-11-09|1991-02-19|Sanyo Electric Co., Ltd.|Television receiver|
US5001551A|1989-07-07|1991-03-19|North American Philips Corporation|NISC compatible two-channel transmission apparatus for enhanced definition television|
JPH0787597B2|1989-09-05|1995-09-20|三菱電機株式会社|動き検出回路|
KR960016852B1|1990-05-23|1996-12-21|강진구|동작 적응형 색신호 합성회로|
JPH04180380A|1990-11-14|1992-06-26|Fujitsu General Ltd|Motion detection circuit|FR2699306A1|1992-12-16|1994-06-17|Philips Electronique Lab|Etage de détection de mouvement dans des signaux représentatifs d'images à trames entrelacées.|
EP0605032A1|1992-12-16|1994-07-06|Laboratoires D'electronique Philips|Etage de détection de mouvement et codeur l'incluant|
法律状态:
1992-04-02| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1992-04-02| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE |
1992-05-15| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990913550 Country of ref document: EP |
1992-09-02| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990913550 Country of ref document: EP |
1995-01-18| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1990913550 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP1092697A|JP2884590B2|1989-04-12|1989-04-12|映像信号送受信システム、映像信号受信装置及び映像信号送受信方法|DE1990616216| DE69016216T2|1989-04-12|1990-09-18|System zur übertragung zum empfang von videosignalen.|
EP19900913550| EP0500933B1|1989-04-12|1990-09-18|Video signal transmission/reception system|
[返回顶部]